
                            
| 会 社 名 | 日本興運株式会社 | 
| 創 業 | 昭和29年8月 | 
| 資 本 金 | 4000万円 | 
| 本 社 | 東京都江東区有明4−8−6 東京港フェリー埠頭ターミナルビル4階8−2 | 
| 営 業 所 | 辰巳 新座 | 
| 事業種目 | 一般貨物自動車運送業 (65東陸自2貨1第327号) 倉庫業 (関運倉第39-178号) 自動車運送取扱事業 (関運自登第4313号) | 
| 従 業 員 | 35名(令和7年4月現在) | 
| 代 表 者 | 代表取締役社長 原 玲子 | 
                             
 
| 昭和29年8月 | 千代田区神田鎌倉町において日本興運株式会社設立 一般区域(限定)貨物自動車運送事業免許取得 | 
| 昭和40年2月 | 限定解除され、事業区域は都内全域におよび輸送品目 においても制限がなくなる | 
| 昭和41年7月 | 江東区東砂に倉庫建設、洋紙の保管荷扱を開始 | 
| 昭和44年9月 | 自動車分解整備事業を認可され、認証工場となる | 
| 昭和51年2月 | 関東海運局長より倉庫業を認可される | 
| 昭和53年11月 | 関東海運局長より関運倉321号をもって倉荷証券の 発券業務の認可を受ける | 
| 昭和55年3月 | 貨物運送事業区域で千葉県、埼玉県、神奈川県が 認可される | 
| 昭和59年10月 | 江東区枝川に本社倉庫建設 | 
| 昭和62年3月 | 埼玉県南地区の配送拠点として 新座倉庫を開設 | 
| 昭和62年12月 | 自動車運送取扱事業を登録 | 
| 平成10年11月 | 貨物運送事業区域が認可により関東運輸局管内 全域となる | 
| 平成14年6月 | 江東区新木場に新木場営業所を開設 新木場倉庫を新設し、新木場車庫を移転 | 
| 平成22年10月 | 江東区新木場に新木場第2倉庫を開設 | 
| 平成22年11月 | 本社を枝川から新木場営業所へ移転 | 
| 平成28年9月 | 本社を新木場2丁目へ移転 新木場第2倉庫を閉鎖 | 
| 令和5年1月 | 整備工場を閉鎖 | 
| 令和7年1月 | 本社を江東区有明へ移転 江東区辰巳に辰巳営業所を開設 新木場倉庫を閉鎖 | 
                            
| 王子製紙株式会社 | 三菱倉庫株式会社 | 
| 王子物流株式会社 | 東新紙業株式会社 | 
| 日本紙パルプ商事株式会社 | オーシャントランス株式会社 | 
| 国際紙パルプ商事株式会社 | 新生紙パルプ商事株式会社 | 
| 旭洋株式会社 | 株式会社KPSプロダクツ | 
| 株式会社製紙パレット機構 | |
                                                         他数十社(順不同、敬称略)